
この記事では『直毛・硬毛にオススメのヘアマスク』を紹介していきたいと思います。
- 市販でおすすめのヘアマスクの情報を知りたい
- お得に出来るのヘアケアの方法を知りたい
なんとなく市販の商品と聞くと「効果が無いんじゃないか………」や、「劣悪な商品が多いんじゃないかな」などのイメージを持つ方が多いんではないんでしょうか?
市販の商品のなかでも”サロン専売品”にかなり近い商品も多くあります。そこで今回はヘアケア商品のなかでも手軽に取り組むことのできるヘアマスクを、様々な商品のなかから選りすぐって紹介していきます。
直毛・硬毛にオススメのヘアマスクの選び方
- 乾いた硬毛は水分を弾きやすいことが多いため、保湿力が高めのも選ぶ
乾いた硬毛は水分を弾きやすいことが多いため、保湿力が高めのも選ぶ
直毛や、硬毛はキューティクルが他の人と比較していしっかりしているため、他の人から見ると、髪の毛はサラサラヘアに見られることが多いと思います。
だからと言ってヘアケアが必要ないというわけではありません。むしろ毛先が絡まりやすかったりと、ケアが人一倍重要な側面もあります。
そこで重要なのはキューティクルはじかれないように十分な保湿力をもったヘアマスクを選ぶのがポイントです。
直毛だからこそ、パサパサした髪を隠すことができないために、ヘアケアもスタイリングも必須とも言えます。
ヘアケアをしないことには、「サラサラでキレイなストレートヘア」に、なることはありません。
ヘアマスクを使用するときの注意点
①コンディショナーを使用する場合は、ヘアマスクの後に使いましょう。
コンディショナーの働きは、髪の毛表面の補修です。そのため、ヘアマスクで髪の内部に栄養や水分を入れてから、コンディショナーで表面をコーティングしてあげる方が効果的なのです。
②適量をつかう
ヘアマスクの使用量はだいだい100円玉〜500円玉くらいの量です。
ダメージの具合で使う量を変えても意味がないので注意してください。使う量を帰るのは髪の長さです!
③頭皮につけないように気をつける
頭皮までヘアマスクをつけてしまうと、髪の毛がべたっとしてしまいます。髪の毛の中間から毛先にかけてつけるようにしてください。
直毛・硬毛にオススメのヘアマスク厳選8選
《ラサーナ》プレミオール
ラサーナ プレミオールは、高濃度の有効成分が配合されているダメージ改善・修復する為の商品になります。
カラーやパーマでのダメージに対して非常に相性がいいです!
また、くせ毛の原因は「髪の水分不足」と言われているのですが、必要成分となっているケラチン・コラーゲン・タンパク質などが高水準で配合されているのでくせ毛で悩む方にもおすすめ。
シャンプー&トリートメント&ヘアオイルの3点セットで初回購入2000円とコスパが非常に良いのもポイント。
しっとりまとまる質感です。
《モロッカンオイル》 リストレーティブヘアマスク
このヘアマスクは、「自宅でサロン級のヘアケアができる」とSNSで話題になっている、とても人気な商品です♪
保湿効果のある「アルガンバター」「アルガンオイル」「ココナツ由来の脂肪酸」などが配合されており、乾燥した髪に水分も潤いもたっぷりと与えて、髪全体をまとまりやすい状態に導いてくれます♪
《コーセー》 スティーブンノル ニューヨーク デイリーニューズマスク
「高浸透インナーリペアカプセル」「キューティクル補修コート成分」「ケラチン」などの補修成分がたっぷり配合されているので、ダメージを受けた髪の毛の内部まで有効成分が浸透し、乾燥によるパサつきもしっとりまとまり、しなやかな髪にしてくれるヘアマスクです。
カラーやドライヤーなどの熱ダメージを繰り返す髪の毛におすすめ。
《モイストダイアン》 ヘアトリートメントマスク エクストラダメージリペア
amazonの人気ランキング1位を獲得し、有名雑誌でも取り上げられている、今一番選ばれているヘアマスクです。
モロッカンオイルやその他の高級レアオイルを配合したオイルヘアマスクで、髪の主成分である「ケラチン」を含む高保湿成分が、髪の表面から内側までしっかりと浸透し補修してくれます。
ケラチンの配合量は通常のトリートメントの約7倍!!ひどくダメージを受けた髪の毛でも、洗い上がりに手触りの良さを実感できるほどの効果が得られます。
浸透力が高く保湿性にすぐれた「モロッカンサボテン種子油」が乾燥したダメージヘアにうるおいを与えすので、しっとり滑らかな仕上がりに。
《パンテーン》 エクストラダメージケア デイリー補修トリートメント
パンテーンのデイリー補修トリートメントは、濃密補修プロビタミン処方による高いヘアケア効果が魅力。枝毛や切れ毛などひどい痛みを抱える髪に特に効果的で、市販品でありながらサロンのようなトリートメントを体験することができます。
もちろん実際のサロン専売品などに比べるとやや劣る面もありますが、しかしコストを考えれば十分過ぎるパフォーマンス。ノンシリコンシャンプーと組み合わせてもきしみは感じず、さらに非常に細かいダメージまで補修するので、枝毛や切れ毛の予防もしてくれます。ちなみにこちらは300gのお得用なので、まずはハーフサイズで試してみてはいかがでしょう。
《ハニーチェ 》 ディープモイストリペア ヘアマスク
ルベルのメルトリペアは、14位と同じくCMCに働きかける高い補修力が魅力。パーマ・カラーリング・紫外線などによってダメージが蓄積された髪にケア成分を素早く浸透させて、毛先まで潤うまとめやすい髪に仕上げてくれます。
ルベルのイオシリーズといえば洗い流さないトリートメントも人気ですが、こちらのトリートメントやシャンプーなどもライン使いすることで、より滑らかな手触りにすることができますよ。ただし若干香りにクセがあるという声も見られるので、気になる方はご注意ください。
《資生堂》 水分ヘアパック エクストラヘアパック
毎日欠かすことのできないドライヤーからの熱ダメージや、パーマ&カラーで痛んだ髪を集中補修してくれる「密封補修成分(アミノ酸等)」が配合されています。
このヘアマスクには、タバコの嫌なニオイをカットしてくれる作用があるので、タバコのニオイが苦手な方にもぴったりです。
直毛・硬毛にオススメのへアマスクまとめ
- 乾いた硬毛は水分を弾きやすいことが多いため、保湿力が高めのも選ぶ
たくさん種類があるへアマスクを使いこなし、自分にぴったりのヘアマスクを見つけましょう。
トリートメントには、さまざまな種類があって髪質などに合わせて選択する必要があります。
あわせて使いたい、洗い流さないトリートメントを探しているのならばご参考にしてくださいね。