この記事では『頭皮にカビ!?フケや痒みから、薄毛や抜け毛に導いてしまかう”菌”』について紹介していきたいと思います。
- 最近フケや痒みが出てしまう………
- シャンプーをしてもしても頭のかゆみがとれない………
- 髪の毛の抜け毛が多い
- 髪の毛に菌が存在するって本当?
このような悩みを抱えている方は大勢いらっしゃると思います。
頭皮のトラブルが気になり始めたときには、「どうしてこんなことになってしまったのか、原因が気になる!」という方も多いことでしょう。
あまり知られていませんが、頭皮のトラブルは頭皮の「カビ」が原因で引き起こされてしまうケースもあります。
そこで今回は『誰もが遭遇する可能性がある、頭皮のカビやトラブルの原因や対処法』を紹介します。知識を少し深め、より自分にあったシャンプー探しの役に立てていきましょう。
この記事の目次
頭皮に「カビ」は欠かせない存在
実は人間の皮膚や髪には、たくさんの菌が住み着いています。その中にマラセチア菌というカビが存在します。マラセチア菌もその中の一つで、皮脂を栄養にしています。
マラセチア菌について
頭皮は通常では適量の”皮脂”を分泌する仕組みになっています。
しかし、乾燥によって、頭皮は頭皮自身を守るために”皮脂”を分泌する仕組みになっています。
頭皮の乾燥によって頭皮は地肌を守るために、”過剰に皮脂を分泌”してしまいます、結果として、その”皮脂”が髪に残ったまま固まってしまうことがあります。
トラブルの原因となるのは異常繁殖!
頭皮や髪にトラブルが起きてしまう原因になるのは、乾燥によるマラセチア菌の異常繁殖です。
適正量であれば人体にとって有益な菌も、バランスが崩れれば悪影響をもたらす原因に。
- べたべたしたフケ
- かゆみを伴う炎症
- 抜け毛の増加
- 頭皮の加齢臭
何らかの原因によりマラセチア菌が増殖すると、菌そのものや菌が生み出した物質が、頭皮に刺激を与えるようになってしまいます。
この刺激が原因で炎症を引き起こしたり、薄毛の原因になってしまうことがあります。また刺激を受けた皮膚がターンオーバーを活性化させることで、フケの量が多くなってしまうでしょう。
♦不快な臭いや加齢臭の原因にもなる”頭皮の環境悪化”
頭皮の状態が悪化すると、独特の臭いを発生するケースも少なくありません。「もしかして加齢臭?」と感じたら、マセラチア菌による影響も疑ってみてください。マラセチア菌の増殖が原因で引き起こされる頭皮トラブルは「脂漏性皮膚炎」と言いますが、皮脂が多い人ほどリスクが高く、また皮脂によってフケがべたべたしている点も特徴の一つとなっています。
このようにマラセチア菌が異常をきたすほどに繁殖し、発症するのが”脂漏性皮膚炎”です。
カビが原因で引き起こされる脂漏性皮膚炎
カビの異常繁殖が原因で引き起こされる脂漏性皮膚炎。頭皮や髪の健康を守るためには、頭皮環境を整えることが重要です。
-
病院で診察を受ける
-
生活習慣を整える
病院で診察を受ける
脂漏性皮膚炎の症状を抑えるためには、まず異常に増えてしまったマセラチア菌を減少させる必要があります。そのために使われるのが抗真菌剤です。
脂漏性皮膚炎の症状を改善させるために、非常に有効な薬となりますが、医師の処方を受けて使用するのが一般的。
生活習慣を改善し、菌の繁殖を防ぐ
さて、もう一つ、忘れてはいけないのが生活習慣の見直しについてです。実はマセラチア菌の異常増殖の裏には、さまざまな習慣が関連しているケースも多いもの。
間違った生活習慣を改善しないまま、抗真菌剤の使用を続けたとしても、状況は一進一退を繰り返すだけになってしまいます。
-
睡眠不足
-
ストレス過多
-
偏った食生活
-
頭皮に合わないシャンプーの使用
-
洗髪後の間違ったケア
睡眠不足やストレスが重なると、人間は皮脂の過剰分泌を起こしやすくなります。また脂っこい食事ばかりを好む場合にも、注意が必要です。
どれにも当てはまらない場合には、毎日の洗髪習慣に目を向けてみると良いでしょう。
シャンプーを変えるほか、洗髪後、速やかに頭皮を乾燥させることも重要です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
頭皮に発生するカビには、水虫の原因となる菌・白癬菌が引き起こすタイプも存在します。
こちらのカビが頭皮で繁殖した場合に引き起こされる感染症を「頭部白癬」もしくは「しらくも」と言い、以下のような症状をもたらします。
- フケの発生
- 抜け毛の増加
- 頭皮にかさぶたができる
- 赤く腫れあがった部分ができる
- かゆみの発生
先ほどのマセラチア菌が、人間の体にごく普通に住み着いている菌であるのに対して、白癬菌は他者から感染することで、自身の体に悪影響を及ぼします。
白癬菌は頭髪を好み、一度感染すると完全に除去するのが難しいカビの一種としても知られています。
とはいえ、頭部白癬を放置した場合、患部を中心にしてごっそりと毛が抜けてしまうケースも多く、できるだけ早めに治療をスタートすることが重要です。
髪のアンチエイジングのため、頭皮のカビもチェックしよう!
しかしそのカビも、数が多くなれば、薄毛やフケ、加齢臭などの原因になってしまいます。気になる症状があれば、ぜひ頭皮のカビの状況にも、気を配ってみてくださいね。
女性の見た目にとって、重要な役割を果たす髪。加齢と共にトラブルが気になり始めたときには、「なんとかしたい!」と焦る方も多いことでしょう。
髪のアンチエイジングを目指すのであれば、頭皮環境の正常化は欠かせないポイントでもあります。そのためには、カビが原因で引き起こされる症状や対処法についても、しっかりと頭に入れておきましょう。
あわせて読みたい